一般質問2日目、、、
こんばんは、山崎 智之(やまざき ともゆき)です。
山崎ともゆき:「暑い。。。


あまりの暑さに徒歩を断念、バス通勤。

一般質問2日目。
今日は7人が登壇、質問予定を。

午前中、個人情報に関連し質問者から議長へ特定議員の退席を求める。
杉木議長が質問中に異例の休憩を宣言し、議長が発言者に聴取。
その後、議会運営委員会を開催。
退席を認めないことを決定し、会議を再開。
しかし答弁者の指名に関して傍聴席からヤジが相次ぐ。
答弁者の指名
法令上、普通地方公共団体の議会の議員の質疑や一般質問における答弁者の指名に関する規定はありませんので、議員からの答弁者の指名は法律にもとづく行為ではなく、事実上の行為となります。よって、議員からの答弁者の指名は、あくまで当該議員の希望、要望の域を出ることはないので、指名された者はこれに応じる義務はありません。また、指名した議員の意向を踏まえて、議長が答弁者を指名することが考えられますが、これについても応じる義務はありません。つまり、答弁者を誰にするかについては、答弁する側が決定することで、質疑や質問をする議員が判断・決定することはできないということです。
「実務必携 地方議会・議員の手引」新日本法規出版
午後の質問になり、20人以上の傍聴者が。
4人目の質問者でも個人情報に関連し、傍聴者のヤジもひどくなる。
2回目の議会運営委員会開催のため、質問中に休憩を。
議長が発言者に聴取。
議会運営委員会が開催され、本会議再開。
総務部長が答弁し、再び休憩。
次の質問者となり、本会議再開。
そして開会から7時間近く。
最後の質問者。
不嶋市長は駅前パトリア問題の答弁で、
① 破産管財人が債権者と話が纏まらず、建物を競売した場合は最長4年、営業再開にかかる見通し。
② 債権者と合意して、任意売買した場合はリオープンに2年はかかる見通し。
③ 任意売買で市が建物を取得する場合、テナントが破産した運営会社との権利を放棄していただければ、継続して営業していただきたい。
④ 雨漏りや省エネ化など建物取得修繕費に約3億円近い経費がかかる。
宿願である駅前再生へ議会・行政一体で。
一般質問終了後、決算審査特別委員に指名され、本会議は休会。
決算審査特別委員会が初開催。
…来週、再来週と平成30年度決算の審議日程を決め、閉会。
スマホの電源をONにすると、
ケーブルテレビやライブ配信で本会議を視聴した方や、私が質問した9日に傍聴できず、たまたま10日に傍聴に来られた方々から連絡をいただき。
P.S. 政策論議を地道に。

ヤマザキトモユキ Website:http://yamazaki-tomoyuki.com
ヤマザキトモユキ FB:http://www.facebook.com/tomoyuki.yamazaki1
ヤマザキトモユキ Twitter:https://twitter.com/#!/Yamazaki_Tomo
スポンサーサイト
| 2) 政治活動@2期 | 23:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑