fc2ブログ

七尾市議会議員 山崎 智之(やまざき ともゆき)の活動日記2023

『未来を創る』 45歳、地方議員の活動日記。

2009年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

初質問を行います

初質問の日程が決まりました。

12月7日(月)10:00~


議会人としての私の思いや、先日開催された市長と語る会での質疑の内容について、また今回提案された議案、私の公約でもある学校再編について質問していきたいと思います。

ケーブルテレビインターネットで放映されます。
議場
スポンサーサイト



| 2) 政治活動@1期 | 15:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

復活しました

ここしばらくご迷惑おかけしました。

インフルエンザではありませんでしたが、ダウンしました。

まだ咳は出るので、しばらくマスク姿ではありますがよろしくお願いします。

| 4) ひとりごと@1期 | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

38.3度

風邪を引きました。

38.3度です。

| 4) ひとりごと@1期 | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

議員報酬

議員報酬が支給されました。
明細書

私の場合は38万1千円から、昨日もお話しましたが約6万円議員年金、所得税、議会運営にかかる経費などを引かれて約29万円が手取りで支給されました。

ここから住民税、国民健康保険、国民年金、生命保険、事務所の必要経費であります電話代、交通費を差っ引き、さらにお葬式の香典地域行事の会費、また今回の選挙でかかりました選挙費用の返済(後日改めてお知らせします)や細かい活動費などを引いていくと、残りは…

ぎりぎり3万円。

実はこの金額も怪しいです。経費を最低限に抑えたとした場合の3万円です。
0円またはマイナスになる可能性が高いです。
結局、議員以外の生業を持っている方しか議員でいるのは非常に厳しい状況です。

あるネット掲示板では「就職活動」と言われましたが、議員秘書時代のほうが生活に余裕はありました。以前から地方議員が困窮している状況を理解していましたし、それを承知で立候補いたしました。

マスコミ報道の流れとは別に、議会活動以外でも政策研究など、議員の仕事は質量とも年々増大しています。大学時代に恩師から学びましたが、安易にマスコミ報道や噂話を鵜呑みにせず、皆さんには本質を理解いただければと思います。

| 2) 政治活動@1期 | 23:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

能登5市議会議員研修会②

珠洲市で「能登5市議会議員研修会」が開催されました。
能登5市議会議員研修会

能登半島の5つの市議会(七尾・輪島・珠洲・かほく・羽咋)の議員が合同で勉強会を行う企画です。

移動中にブログで書き込みましたが、今回の研修テーマは議会改革のひとつである「議員年金」です。
現在、議員報酬の16%を議員年金にかけています。国民年金と同様の強制年金で、議員は必ずかけなければなりません。

七尾市の場合は議員報酬月額38万1千円の16%、約6万円を議員年金で納めます。
小泉政権の「三位一体」政策で勧められた自治体合併で、市議会議員数は約2万人に減少しました。
その一方で議員年金の受給者は年々増加し、現在約6万人です。

つまり議員1人につき、3人分の年金を負担しているわけです。
現状のままではいずれ破綻する可能性が高く、廃止も含めて早急に抜本的改革をしなければなりませんが、最終的には自治体ではなく、国政で決定されます。

私たちも地方から議会改革を進めていきますが、国会のほうでも議会改革へのサポートが必要です。

| 2) 政治活動@1期 | 23:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT