fc2ブログ

七尾市議会議員 山崎 智之(やまざき ともゆき)の活動日記2023

『未来を創る』 45歳、地方議員の活動日記。

2010年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ひたすら地域のために

こんばんは、山崎智之です。

今日は納涼会に参加。
納涼会

選挙でもお世話になった皆さんと懇親。

さて、三月議会で質問しました駅前の時計整備
駅前

今回の提出議案において予算計上されました。
必要な施策について、ひとつひとつ地域のために積み上げていきます。
スポンサーサイト



| 3) 地域活動@1期 | 19:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

議会質問の洗い直し

おはようございます、山崎智之です。

来週の一般質問に備えて、質問内容の見直しを行いました。
当初予定した20問のうち、
① 質問ではなく、直接行政と相談することで対応できる内容。
② 引き続き調査が必要な内容。

という要素を持つ質問については、委員会質疑または改めて調査の上、12月議会で質問することとしました。

今回は決算報告があるので、質問項目を絞り込んだ分の質問時間でこれまでの事業・活動についてまず問いかけていきたいと思います。
初心を忘れずに、これまで以上に緊張感を持って質問をさせていただきます。
決算書類・・・
(3冊で700ページ以上。。。)

| 2) 政治活動@1期 | 08:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

8月最後の日曜日

こんばんは、山崎智之です。

今日は8月最後の日曜日。

質問原稿作成も大詰め。
質問原稿作成
(原稿文章は改めて掲載します)

知らぬ間に朝。。。

午前中は袖ヶ江へ。
「こころの健康」セミナーに出席。
こころと健康セミナー

ストレス・うつ病について講演を伺いました。
最近、著名人でもうつ病の発症が報道されるなど、誰にでも起こる可能性がある病気です。
講演

私は途中で行事が重複したので退席しましたが、偏見や誤解から生むものは何もありません。
しっかりと胸に刻んで考えていきます。


PS.ここ数日じんましんが出たり、腰の痛みが長引いたり。

| 3) 地域活動@1期 | 23:56 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

信念と理想で実行する

おはようございます、山崎智之です。

後援会の役員さんの家に伺うと、、、
ぴちょんくん
(!!・・・)

昨日はお世話になっている皆さんの集まりへ。
駐車場のライン引き

この炎天下の中で駐車場のライン引き作業をされているとのことで伺う。
皆さんとゆっくりお話しする機会を得て感謝。

その後、お世話になっている方のお店でバナナジュース。
市政に対するアドバイス。

お昼はつけ麺。
とにかく地道に地道に。

自宅へ戻り、議会まであとわずか。
質問原稿の作成。質問時間30分と格闘。。。

夕方になり、サンライフプラザの駐車場へ。
「ナイトインサマーやたごう」
ナイトインサマーやたごう①

昼過ぎにサンライフの前を通ったときに、何気に告知表示がされていたので伺う。
ナイトインサマーやたごう②

意外に同級生やお世話になっている皆さんの多いこと。
いつもお祭の準備から関わらせていただいていますが、素直に楽しむこういう機会も大切です。

皆さんに感謝。

PS.皆さんの声を一つ一つ質問項目にするとなんと30問。絞って絞って約20問。今回のテーマは「発想力」「実行力」!!
原点に戻って「信念と理想で実行する」政治を。

| 3) 地域活動@1期 | 05:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

意見書(案)の提出

おはようございます、山崎智之です。

九月議会(第3回定例会・9月2日招集)まで、いよいよあとわずか。
昨日は意見書(案)の議会提出締め切りでした。
議場

今回の議会で2つの意見書案を提出させていただきました。

内容については
・新規の直轄港湾整備事業の着手対象とする港湾(重点港湾)の見直しを求める意見書(案)
・直轄道路の維持管理に関する財源確保を求める意見書(案)

いずれも「地域エゴ」などではなく、基礎自治体に税財源を移譲して徹底したコストカットをすれば問題がないものです。

議員活動をさせていただいてから約10ヶ月。
地域の皆さんからいろいろなご意見やご相談を伺ううちに、なかなか現在の制度では対応できない「大きな壁」の存在もあります。

その壁に対して、市議会として国や県などに提言をする制度が「意見書」です。
意見書の提出で政策の方向性がすぐに変更することはありませんが、
「地域の代表である市議会の総意」
として意思を明らかにし、国や県に政策変更の圧力をかけることができます。

私は市提出の予算案や条例案を内容次第では修正し、予算を組み替えることはやぶさかではありません。
あわせて今後は意見書の提出を積極的に活用することで
「市民生活を支える政治」

「地域を一番に考える政治」

を実現するために、今までどおり行政や国に対して緊張感ある協力関係を構築していきます。

| 2) 政治活動@1期 | 06:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT