fc2ブログ

七尾市議会議員 山崎 智之(やまざき ともゆき)の活動日記2023

『未来を創る』 45歳、地方議員の活動日記。

2010年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

慌しい月末

※ 携帯電話のデジタルカメラ機能が回復

こんばんは、山崎智之です。

今日は東部中へ。
昨年に続き飛翔祭(学校祭)

地域の皆さんも多く来校。
1
(部活動紹介)

2

3
(懐かしい光景)

4
(中庭でくつろぐ)

5
(めっちゃ多い)

皆々元気に、楽しく。

その後、市政通信の配布。1軒1軒、しっかりと。・・・なぜか咳き込む。


夕方となり、七尾美術館へ。
1

ドキュメンタリー映画の上映会があり、伺いました。
2
(よさこいでオープニング)

3
(いよいよ映画上映)

映画上映の後、監督の講演会が。子どものとき、監督が芸人時代に出演していた番組をよくテレビで見ていたので。。。
4
(講演会)

自宅に帰るとすでに11時近く。


PS.疲労困憊、今日は録画した「龍馬伝」を見て0時前に就寝します。
スポンサーサイト



| 3) 地域活動@1期 | 23:54 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金沢へ

こんばんは、山崎智之です。

今日は地域の方と金沢へ。

夕方から経済財政政策特命大臣の講演があり、向かいました。
1
(会場のロビー)

私自身は財政政策についてまだまだ不勉強な部分があり、地域経済再生のためしっかり取り組んで行きたいと思います。
その後懇親会が開催され、お世話になった皆さんと懇談。

皆さんとのお話を伺いながら、
叱咤叱咤叱咤そして激励

皆さんにただただ感謝です。


PS.金沢を七尾が活用できるかが鍵です。

| 2) 政治活動@1期 | 23:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

TPP?

こんにちは、山崎智之です。

“TPP”についてご存知ですか。
リン酸トリフェニルriphenyl hoshate)のことではなく、
環太平洋戦略的経済連携協定rans-acific Strategic Economic artnership Agreement)のことです。

1
簡単に言えば、太平洋周辺の国々が工業・農業に関わらず協定を締結した国家間の関税を撤廃し、貿易を自由化するものです。

日本は輸出大国ですから、関税を撤廃することで輸出の活性化につながり国内経済の向上につながる可能性があります。
一方で、コメなどの農作物を関税無く輸入することで国内農業は国際競争に巻き込まれ、第1次産業の衰退や自給率が低下する可能性があります。

これは国家安全保障の観点からも国政の皆さんには協定締結の是非をしっかり議論をしていただきたいと思います。


PS.ドミノピザ「自給250万円」でアルバイトを募集中とのこと。

| 4) ひとりごと@1期 | 17:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

事業仕分けの結果

おはようございます、山崎智之です。

昨年の政権交代によって公開で開催されることになった「事業仕分け」
いままでは財務省が各省庁の担当者と事務レベルの折衝で実施されていました。

それはそれでいいのですが。。。

直轄国道の維持管理

政府の事業仕分けや国土交通省の事業仕分けでは
「パトロール業務」「公益法人の1社応札」が問題だと指摘され
予算縮減されたはずです。

その結果、なぜか国道の舗装改修等の事業が要望しても
「予算が縮減されたため」なかなか実施されないという、本末転倒な事態が発生しています。
1
(歩道も車道もガッタガタ。段差による振動で地域の皆さんは夜も眠れず。。。)

地方の国道は生活道路

その前提が全てです。

| 4) ひとりごと@1期 | 05:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実った議会質問 / 議員特権の全廃

おはようございます、山崎智之です。

今日の新聞記事で、
「最低制限価格の引き上げ」
「市内業者の経営安定化・雇用維持策」
に関する市の報告について掲載されました。

先日皆さんにお知らせした公事業の契約改革の回答であり、

最低制限価格の一般管理費の積算基準が
予定価格の30%⇒50%へ。

土木一式と管工事の入札参加用件に
「市との除雪契約」を明記。

いずれも市内全就業者の4分の1以上を占める業種をサポートするための政策です。

山崎メモ3

とくに一般管理費の引上げは、
6月議会の一般質問で市長に実施を求めましたが明快な答弁を得ることができず、平行線のままでした。
金沢市では最低制限を昨年七尾市とともに国の基準に準じて引上げましたが、今年度さらに一般管理費の引上げを断行し、市内産業を保護する姿勢を明確化しました。

今回の契約改革はまだ第一歩です。
市内経済が厳しい状況で、行政が積極的に対策を講じていかなければなりません。


今日の新聞記事には合わせて、
「地方議員年金の廃止へ」の記事。

来年の通常国会で廃止法案を提出するとのこと。
昨年の市議選から議会改革と合わせて議員年金の廃止を訴えてきました。

当選後は七尾市議会でも廃止を前提に議論をリードし、能登五市議長会でも廃止の方向で決まりました。
「やっとか・・・。」

率直な気持ちです。

| 2) 政治活動@1期 | 05:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT