fc2ブログ

七尾市議会議員 山崎 智之(やまざき ともゆき)の活動日記2023

『未来を創る』 45歳、地方議員の活動日記。

2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

被災地(2)

前回の状況報告
休憩に立ち寄った公園の被災状況に驚愕していると、
塩竈市議会の浅野委員長と合流。
被災状況の説明をしていただく。

七尾市の関連事業所へ向かい状況を確認。
1
隣接する高台の港湾事務所へ避難し、従業員の皆さんは無事だったとの話。
しかしご家族に被災者が出たとのことで厳しい現実を伺う。

その後塩竈港へ。
2 3
4 5
6 7
移動中、船舶が打ち上げられたり駐車場の崩壊を目の当たりにし、津波衝撃の強さを感じました。
市議会の全員協議会で塩竈港に到着した津波の様子を撮影した動画を確認したとの話。

コンビニエンスストアも津波の前に。
8

六月議会でも防災計画等の見直しについて議論があるのでしょうが、
議論の流れとして適切なのかは検討しなければなりません。

防災強化に重点をおくべきか、または避難時の対応を中心に検討していくか、
施策のプライオリティについて市議会・常任委員会で提案していきたいと思います。


塩竈漁港の状況については改めてご報告します。



七尾市の被災者支援』にご協力を。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



| 2) 政治活動@1期 | 21:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

整備完了&明日から新年度と…

こんばんは、山崎智之です。

今日は年度末。市役所も人事異動で慌しく。
1
明日から新年度。そして統一地方選挙が告示されます。

10日(石川県議会議員選挙です。

自分の『政治哲学・信念・改革路線』に共鳴する方、
私が立候補を決意するにあたって苦しいときに支えていただいた方
を全力で支えます。

この3月、地域の要望であった
臨港道路矢田新橋と、

市道400号沿いの坂道舗装が完了しました。
1
2
(矢田新橋)

3
(市道400号沿い坂道)

これからも地域の声を市政に反映させていきます。


七尾市の被災者支援』にご協力を。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ人気ブログランキングへ

| 2) 政治活動@1期 | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

被災地(1)

こんばんは、山崎智之です。

宮城県塩竈市へ。
人口5万6,000人、水産業などの港町。
また、七尾市に本社を置くスギヨの営業所・加工工場もあり、七尾市と類似点・共通点が多く。
1

東日本大震災において40名以上の死者・行方不明者を出し、被害は甚大。
大林市議会議長を通じて塩竈市議会の浅野民生常任委員長と調整し、
支援物資の移送するほか、港湾・沿岸地域の被害状況を確認するため。

被災地の燃料状況を考え、深夜高速バスで仙台へ。その後タクシーに乗り換えて市役所。
2

市議会の浅野委員長と合流し、状況を伺う。
「多くの人からいろいろなことを聞き、被害の現状を見てもらいたい。」
市庁舎で義援金と支援物資をお渡しした後、浅野議員を通じて佐藤塩竈市長ともお話をさせていただく。
3 4

お忙しい中、お時間を頂き恐縮していると、被害状況について説明を頂きました。

その後、食品加工会社の被災状況を確認するため地図で所在地を確認して徒歩で移動。
了解をいただいて被災状況を撮影。
5 6

地図を見ると途中で公園があるので休憩しようと立ち寄ると…。
7 8
9 10
11

テレビやネット動画でイメージしていた以上の被災状況に絶句。


この詳細は改めてお話します。


七尾市の被災者支援』にご協力を。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ人気ブログランキングへ

| 2) 政治活動@1期 | 01:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『花咲くいろは(花いろ)』

こんばんは、山崎智之です。

花咲くいろは、ご存知でしょうか?
4月7日(木)・テレビ金沢午前1時49分から放映されるアニメです。
いわゆる「萌え系」です。

…山崎もいよいよこんな趣味が、と思われた方。
まずご覧ください。

(YouTube。PCかスマートフォン)

登場人物の氏名…。
のと鉄道七尾湾この駅は…
七尾の皆さんは見慣れた風景が。。。

ちなみに、関東最古と言われる埼玉県の鷲宮神社
アニメらき☆すたの影響で、商工会のサイトが
こんなことに。


さあ、地域活性化の起爆剤とするも、
ひとつのアニメとして放置するも、
行政と地元メディアの関わり方次第です。(-_-)


七尾市の被災者支援』にご協力を。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ人気ブログランキングへ

| 4) ひとりごと@1期 | 23:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第三セクター改革&いま為すべきこと

土曜日、前日の広島県江田島市に続き徳島県勝浦郡上勝町へ。

人口約1,900人、高齢化率約49%、徳島市から車で約1時間の長閑な町に訪問したのは、
第三セクター「いろどりの政策研修のため。
1

中心政策のひとつである外郭団体改革
第三セクターの本来の目的である地域活性の可能性を求めました。

いわゆる刺身の「つまもの」ビジネスで全国シェア80%、年商約2億6,000万円。
ビジネスを支えるのは平均70歳代の皆さんで保険料支出の大幅減にも結果として繋がっています。
七尾市が一概に同様な三セク改革を導入することは疑問ですが、
いろどりを参考に議会としても改善策を議論して市長に提言していきます。


日曜日、市役所へ。
2
大林市議会議長と翌日の東北出張を打ち合わせ。

議会有志で義援金や支援物資を送付し、合わせて被害状況の確認を行うため。
議長自らが中心となり、被災地の行政負担を配慮して
現地の市議会議員と議員間調整をしながら。
燃料問題もあるので公共交通機関を活用して。

我々議員がいま為すことのひとつとして、
行政に対して被災者支援とともに、
地域の減災・防災対策二次被害対策を速やかに取り組むよう政策実現を要求することです。

いたずらに不安を煽らず、事実を事実として冷静に判断することが我々に求められています。


七尾市の被災者支援』にご協力を。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ人気ブログランキングへ

| 2) 政治活動@1期 | 08:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT