fc2ブログ

七尾市議会議員 山崎 智之(やまざき ともゆき)の活動日記2023

『未来を創る』 45歳、地方議員の活動日記。

2011年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

臨時議会&全員協議会、そして同級生と会う

こんばんは、山崎智之です。

今日は臨時会
・・・の前に、今日は志賀町・フローリィの最終営業日。
しばらく営業としては冬眠です。

アリス館を見学。
今年は何度も足を運びました。
1

2

子どもさんが館内を駆け巡る。
3

そしてフローリィへ。
4
5
6

さて、話を戻し、

全員協議会が開催される。
7

一般職職員給与の改正。
官民格差の是正は必要ですが、民間給与は公務員給与を参考に検討されていることを考慮しなければなりません。

本会議→常任委員会→本会議。
8
侃々諤々の議論の末、
1人あたり年平均約11,000円の減額

再び全員協議会。
まちづくり基本条例(案)について報告。
ここ数日、自分なりの意見を言わせていただいたので、今日は確認事項を何点かのみ。

終了後、
各会派の会長さん、条例案について無会派の議員さんに相談ごとが。。。
そして明日の議会運営委員会の確認。


終了後、七尾高校の同級生が集まる
金沢へ。
9

県庁マンあり、弁護士あり、旅行会社あり、パパになっている人ありetcetc...
何か大人ですね('∀`)。
10

格安ホテルを探して金沢泊。


PS.明日も会議が目まぐるしく。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ。人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



| 2) 政治活動@1期 | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中間報告<2日目>

こんばんは、山崎智之です。

議会棟。
1

第一委員会室。
2

昨日に続き、
まちづくり基本条例(案)の中間報告。

住民投票制度について。
前日、様々な問題点の一部を指摘し、
「再検討が必要」という意見を確認しました。

あくまで
正副議長・総務企画正副委員長・行政改革委員に対する「説明」であり、
賛否を問う会議ではないので、それを踏まえて改めて報告を受ける。

NIMBY(Not In My Back Yard)など、特定の地区に限定した施策については住民投票の適用項目にならないという回答。

報告を終え、議長には
「どちらにしても、議案提出時には市民会議の委員長に全員協議会常任委員会で聴取しましょう。」
と述べ、同意を得る。


現在、憲法や法律で定めらている住民投票の実施について、
・特定の自治体に限定された特別法(憲法95条・地方自治法261条)
・地方議会の解散(地方自治法76条)
・地方議員の解職(地方自治法80条)
・首長の解職(地方自治法81条)
・合併協議会の設置(合併特例法4条)※ 2020年までの時限立法。

これらの住民投票は公職選挙法の規定を準用しており、
不正行為に対するチェック機能が働いています。
しかし、これ以外の住民投票に関しては、法律で規定されていないので
投票運動の不正行為を抑止する規制を条例化しても、法的拘束力はありません。

ちなみに条例の制定・廃止については
市長に対して請求はできますが、法律では住民投票による制定は認めておらず、
最終的には議会の議決が必要
です。

僕自身の思いは、民意を確認する方法である、法律に基づいた
住民投票については規定すべきです。



PS.これからも「責任ある改革」を訴えます。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ。人気ブログランキングへ

| 2) 政治活動@1期 | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

山崎、声をあげる!

こんばんは、山崎智之です。

午前中、来年度当初予算について最後の要請。
1
地域の課題について、最後の最後まで粘り強く。

午後から市議会・第一委員会室
2

まちづくり基本条例(案)の議会説明。
正副議長、
総務企画常任委員会の正副委員長、
行政改革特別委員会の委員に説明。

住民投票制度など、いくつかの点について見解の相違
激しい意見の応酬。
山崎:「そこに固執するんであれば、基本条例そのものを成立させる必要はない!」
山崎:「議会自らの政治責任で、条例を成立させなければなりません!!」


僕らしくなく、つい声を荒らげてしまう。
…反省。

しかし、その後も議長や常任委員長と意見交換し、
ザキヤマ:「この条文では、政治の責任が強化されるのではなく、堕落します!」
ザキヤマ:「修正案作成の必要を検討しなければなりません!!」
ザキヤマ:「無責任なパフォーマンスは、議会に必要ですか?」
ザキヤマ:「市民会議の代表者を、一度常任委員会で聴取すべきでは?」


いずれの論点も、今後議会で前向きに議論することに。

夕方から袖ケ江公民館
子ども会の理事会・役員会。
3

もちつき大会・リーダー研修会の打ち合わせ。


PS.足が張ってます。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ。人気ブログランキングへ

| 2) 政治活動@1期 | 23:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「防災」から「しめ縄」から「男女共同コント」から「おもてなし」

こんばんは、山崎智之です。

朝。
1

御祓川通りふれあい広場。

袖ケ江地区町会連合会自主防災会
防災訓練。

2

消防団の一員として参加。
3

開会。
4

環境安全課長から一言、
「とにかく逃げる」
5

市役所は緊急情報を伝える
情報メールを配信しています。

災害対策はまずメール登録することです。

さて、
訓練開始!!!!!
6
7
8
9
10
11
12

今年度予算化され整備された防災倉庫
13

…ギクッ…!?

こ…腰が。。。
学生時代から仲のイイ腰の痛みが…。

14
15

腰をさすりながら会場を後に。
自宅に戻り着替え、
大地主神社へ。

奉賛会の皆さんで
しめ縄作り。
16
17
18

いよいよ年の瀬が迫ってきたことを実感。

再び御祓川
19

毎月第4日曜日恒例の
のじマーケットへ行き、
フォーラム七尾へ向かう。

男女共同参画研修会に出席。
21

控え室で県男女共同参画推進課長さんやほかの議員さん達としばし談話。
途中で控え室に入ってきて何かウォウォ吠えていた人もおり、しばし観察していると、
県の課長さんを除く室内にいる全員で異口同音
「・・・気にしないでください(-_-;)。。。」


世の中には不思議な方も。

さて、
会場には2時間以上待った人も。
19
20

男女共同参画に関する講話があり、その後
御供田幸子一座のコントを楽しむ。
22

中座し、七尾美術館へ。
しまった。。。ケータイの電池が。。。

能登地区おもてなし推進大会

一本杉町の北林会長から一本杉通りのおもてなし事例が報告される。
そして谷本知事の挨拶。

会の終了後、知事としばし談笑。
北陸新幹線開通に向けた施策を検討するよう叱咤激励される。

私の持論である、
ハコモノなどハード面に頼らず、今ある観光資源の魅力を10%増やす取り組みを。

その後、消防分団の懇親会に参加。


PS.明日は「まちづくり基本条例案」の行政説明。日々活動です。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ。人気ブログランキングへ

| 3) 地域活動@1期 | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

維新の会、知事・市長選勝利

かつて生活をしていた大阪には愛着があります。
大阪市会議員の秘書として毎日毎日が「政策と地域」の日々でした。

一番危惧しているのは、
大阪維新の会が訴える政治手法に同調している地方議員が全国に広がっています。

(-_-;)

「改革本流」として、少数派になろうとも本当の改革を訴えていきます。

FC2ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 七尾情報へ。人気ブログランキングへ

| 4) ひとりごと@1期 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT