七鹿広域圏、解散へ。/地域福祉を考える。
こんばんは、山崎 智之(やまざき ともゆき)です。
ザキヤマ:「よっしゃーーーー!\(^o^)/」
30日のロンドン五輪女子柔道57kg級の決勝戦。
金メダルの余韻を包み眠る。
翌日、チャリンコで市役所へ。

ザキヤマ:「おはようございます。」
近所のおばちゃん:「おはよう。またこんな暑い日に、、、」
ザキヤマ:「ダイエットです。」
近所のおばちゃん:「頑張って!」
ザキヤマ:「行ってきます~!」
市議会・全員協議会。

今後の広域圏行政についての説明。

昭和45年に七尾市・鹿島郡1市6町で結成された
「七尾鹿島広域圏事務組合」
自治体合併により1市1町体制となり、一部事務組合で事業を行う必要性が無くなりつつありました。
「行政改革」の観点から「大胆な機構改革」つまりは
「広域圏体制の見直し」を訴えてきましたが、
ようやく実現の運びへ。
概要は、
1.広域圏事務組合を平成25年3月末を持って解散。
2.事務組合の業務は七尾市が引き継ぐ。職員は七尾市役所へ転籍。
3.現在のサービス水準を維持。
4.中能登町は七尾市へ事務委託を行い、費用を分担。
5.広域圏議会に代わり「協議会」を設置。
いろいろ確認したいことがあったものの、
全員協議会は審議の場では無いので、
行政機構・行財政改革の点のみ確認。
議長から明日のインターハイヨット競技開会式について。
議長:「インターハイの詳細について議会に報告が無い。」
ベテラン議員:「確かにそうだ。」
山崎:「…。」
全員協議会後に届いた資料を確認。
議長経験者のベテランが実行委員会名簿を見て、
指導部:「!!部長・課長から説明が必要。」
山崎:「…。」
と。。。
確かに上越市や南魚沼市など、議会も関与している自治体実行委員会が多く。
指導部:「どう思う、山崎さ…」
山崎:「次の行事があるので、失礼します。」
・
・
・
・
・
チャリンコでサンライフプラザへ。

(暑い。。。(-_-;))
地域福祉実践研修会に参加。

民生委員さんや社会福祉協議会の関係者さんが多く参加。
独居世帯で増加している「孤独死」。
社会的孤立により周囲の発見が遅れる「孤立死」。
さまざまな問題が顕在化する中で、地域の役割は重要です。
住民流福祉総合研究所の木原孝久所長の講演。
「支え合いマップ」の必要性についてご意見を伺う。
ハザードマップや家族避難図の作成など、
「見える化」は昨今とくに重視されています。
私が秘書時代に厳しく指導されたこともあり、政治対応で「ヽ(`Д´)ノ」とくるのは
「だいたい」「多分」と言う回答を受けたときです。
私の活動は
「『アバウト』な中でも『抑え』あり」
「我が意」を得た講演を拝聴し、良かったです。
帰り、ふとお世話になっている店に立ち寄り、政治談義。
私の「寄り道癖」は治りそうもなく。
PS.明日は金沢で政策討論会。
『山崎智之』の活動はこちらでも。Mr.市政改革。

「七尾一新。」の理念を全国へ!ブログランキングUPにご協力を。



ザキヤマ:「よっしゃーーーー!\(^o^)/」
30日のロンドン五輪女子柔道57kg級の決勝戦。
金メダルの余韻を包み眠る。
翌日、チャリンコで市役所へ。

ザキヤマ:「おはようございます。」
近所のおばちゃん:「おはよう。またこんな暑い日に、、、」
ザキヤマ:「ダイエットです。」
近所のおばちゃん:「頑張って!」
ザキヤマ:「行ってきます~!」
市議会・全員協議会。

今後の広域圏行政についての説明。

昭和45年に七尾市・鹿島郡1市6町で結成された
「七尾鹿島広域圏事務組合」
自治体合併により1市1町体制となり、一部事務組合で事業を行う必要性が無くなりつつありました。
「行政改革」の観点から「大胆な機構改革」つまりは
「広域圏体制の見直し」を訴えてきましたが、
ようやく実現の運びへ。
概要は、
1.広域圏事務組合を平成25年3月末を持って解散。
2.事務組合の業務は七尾市が引き継ぐ。職員は七尾市役所へ転籍。
3.現在のサービス水準を維持。
4.中能登町は七尾市へ事務委託を行い、費用を分担。
5.広域圏議会に代わり「協議会」を設置。
いろいろ確認したいことがあったものの、
全員協議会は審議の場では無いので、
行政機構・行財政改革の点のみ確認。
議長から明日のインターハイヨット競技開会式について。
議長:「インターハイの詳細について議会に報告が無い。」
ベテラン議員:「確かにそうだ。」
山崎:「…。」
全員協議会後に届いた資料を確認。
議長経験者のベテランが実行委員会名簿を見て、
指導部:「!!部長・課長から説明が必要。」
山崎:「…。」
と。。。
確かに上越市や南魚沼市など、議会も関与している自治体実行委員会が多く。
指導部:「どう思う、山崎さ…」
山崎:「次の行事があるので、失礼します。」
・
・
・
・
・
チャリンコでサンライフプラザへ。

(暑い。。。(-_-;))
地域福祉実践研修会に参加。

民生委員さんや社会福祉協議会の関係者さんが多く参加。
独居世帯で増加している「孤独死」。
社会的孤立により周囲の発見が遅れる「孤立死」。
さまざまな問題が顕在化する中で、地域の役割は重要です。
住民流福祉総合研究所の木原孝久所長の講演。
「支え合いマップ」の必要性についてご意見を伺う。
ハザードマップや家族避難図の作成など、
「見える化」は昨今とくに重視されています。
私が秘書時代に厳しく指導されたこともあり、政治対応で「ヽ(`Д´)ノ」とくるのは
「だいたい」「多分」と言う回答を受けたときです。
私の活動は
「『アバウト』な中でも『抑え』あり」
「我が意」を得た講演を拝聴し、良かったです。
帰り、ふとお世話になっている店に立ち寄り、政治談義。
私の「寄り道癖」は治りそうもなく。
PS.明日は金沢で政策討論会。
『山崎智之』の活動はこちらでも。Mr.市政改革。




「七尾一新。」の理念を全国へ!ブログランキングUPにご協力を。



スポンサーサイト
| 2) 政治活動@1期 | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑