三月議会スタート
こんばんは、山崎 智之(やまざき ともゆき)です。
今日から
三月議会が開会。

1.全員協議会。

(1)議案76号の説明。
国の助成に基づく、七尾城址土地取得について。
・取得面積 29,501,69㎡。
・取得価格28,213,818円。
(土地価格23,747,438円)
(立木価格 4,466,480円)
昨年度に続く事業で、年度内処理が必要との行政側の説明もあり、異論はなく。
(2)能越道開通式の説明。
いよいよ24日に迫ってきた能越道・七尾城山IC~七尾大泊ICの開通。
(3)その他。
Ⅰ.陳謝。
永崎陽議員から発言を求める声が上がり、
先日から議会運営委員会で議題となった、
永崎議員自身のサイト上での「事実ではない記述」について陳謝が。
会派「清友会」の中西会長からも、
議会運営委員会で陳謝があったことから、問題は収束することに。
Ⅱ.一般質問での「一問一答」方式の導入。
「市民クラブ」が先日の議会運営委員会で提案した
行革特別委員会の見直し
を発端とする議会改革の動きについて、
議長から「一問一答」方式の導入を正式に発表される。
しかし、議場の改修が必要なことから、
三月議会での実施は各議員が自粛することで合意。
2.本会議。

(1)市長議案提案説明。
私が当選以来、繰り返し前市長に求めていた、
「積極財政」への転換を事実上表明。
市政の政権が代わったことを改めて実感する内容。
(2)議案76号の常任委員会審議。
教育民生常任委員会開催のため、本会議休憩。
休憩中、会派代表と意見交換。
(3)本会議採決。全会一致で可決。
…終了後、一般質問の順番を決めるくじ引き。
私は、
一般質問1日目(質問2日目)。
3月7日(木)。2番目。
10:30頃~11:30頃。
<質問項目>
○ 介護保険サービス改革について
○ 公共施設敷地内の交通安全対策について
○ 市道矢田郷400号など、通学路の街灯設置について
○ 国の補正予算に基づくEV普及支援事業について
○ コロサスキー場へのスノーエスカレーター設置について
今回は昨年の三月議会で訴えた
「介護保険料」の値上げ反対の関連質問を除き、
この3ヶ月頂いた「地域の声」を中心に。
「地域の声」のうち、
・要望書を通じて行政に働きかけたもの
・行政担当者と直接意見交換したもの
・議会で直接要望するもの
で区分。
3.会派「市民クラブ」議員総会。

(1)議会運営委員会の報告。
(2)行財政改革推進特別委員会の会派選出委員の決定。
(3)意見書(案)の意見集約。
(4)一部議案に対する意見集約。
(5)「空校舎を利用した企業誘致」に関する会派調査の行程確認。
4.一般質問に関する行政レクチャー。
行政担当者から質問趣旨の確認。
行政担当者の思いを引き出すため意見交換。
これまで同様、予想される答弁を踏まえ原稿を。
さあ、質問原稿づくりです。
PS.長い1ヶ月のスタートです。
『山崎智之』の活動はこちらでも。Mr.市政改革。

今日から
三月議会が開会。

1.全員協議会。

(1)議案76号の説明。
国の助成に基づく、七尾城址土地取得について。
・取得面積 29,501,69㎡。
・取得価格28,213,818円。
(土地価格23,747,438円)
(立木価格 4,466,480円)
昨年度に続く事業で、年度内処理が必要との行政側の説明もあり、異論はなく。
(2)能越道開通式の説明。
いよいよ24日に迫ってきた能越道・七尾城山IC~七尾大泊ICの開通。
(3)その他。
Ⅰ.陳謝。
永崎陽議員から発言を求める声が上がり、
先日から議会運営委員会で議題となった、
永崎議員自身のサイト上での「事実ではない記述」について陳謝が。
会派「清友会」の中西会長からも、
議会運営委員会で陳謝があったことから、問題は収束することに。
Ⅱ.一般質問での「一問一答」方式の導入。
「市民クラブ」が先日の議会運営委員会で提案した
行革特別委員会の見直し
を発端とする議会改革の動きについて、
議長から「一問一答」方式の導入を正式に発表される。
しかし、議場の改修が必要なことから、
三月議会での実施は各議員が自粛することで合意。
2.本会議。

(1)市長議案提案説明。
私が当選以来、繰り返し前市長に求めていた、
「積極財政」への転換を事実上表明。
市政の政権が代わったことを改めて実感する内容。
(2)議案76号の常任委員会審議。
教育民生常任委員会開催のため、本会議休憩。
休憩中、会派代表と意見交換。
(3)本会議採決。全会一致で可決。
…終了後、一般質問の順番を決めるくじ引き。
私は、
一般質問1日目(質問2日目)。
3月7日(木)。2番目。
10:30頃~11:30頃。
<質問項目>
○ 介護保険サービス改革について
○ 公共施設敷地内の交通安全対策について
○ 市道矢田郷400号など、通学路の街灯設置について
○ 国の補正予算に基づくEV普及支援事業について
○ コロサスキー場へのスノーエスカレーター設置について
今回は昨年の三月議会で訴えた
「介護保険料」の値上げ反対の関連質問を除き、
この3ヶ月頂いた「地域の声」を中心に。
「地域の声」のうち、
・要望書を通じて行政に働きかけたもの
・行政担当者と直接意見交換したもの
・議会で直接要望するもの
で区分。
3.会派「市民クラブ」議員総会。

(1)議会運営委員会の報告。
(2)行財政改革推進特別委員会の会派選出委員の決定。
(3)意見書(案)の意見集約。
(4)一部議案に対する意見集約。
(5)「空校舎を利用した企業誘致」に関する会派調査の行程確認。
4.一般質問に関する行政レクチャー。
行政担当者から質問趣旨の確認。
行政担当者の思いを引き出すため意見交換。
これまで同様、予想される答弁を踏まえ原稿を。
さあ、質問原稿づくりです。
PS.長い1ヶ月のスタートです。
『山崎智之』の活動はこちらでも。Mr.市政改革。



スポンサーサイト
| 2) 政治活動@1期 | 21:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑