fc2ブログ

七尾市議会議員 山崎 智之(やまざき ともゆき)の活動日記2023

『未来を創る』 45歳、地方議員の活動日記。

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

最大200万円助成!商店街新規出店募集中!!若き経営者決起を!!!

こんばんは、山崎 智之(やまざき ともゆき)です。

商店街。

1

それは、地方最大のショピングモール。。。

おばちゃんが買い物し(^∀^)オニクマケテヨ
おっちゃんが飲み歩き(#^.^#)ブチョーノバカヤロ
カップルがうっとおしいぐらいイチつく…(゚д゚lll)イライラ
だったはず。

私の持論、

民間でできることは民間

行政でやるべきことは行政

民間のアイデアを応援するのは行政

そんな中で昨年の六月議会

山崎ともゆき:「七尾には創業支援制度が一切ない!」


2
(一体、どういうこと?ヽ(`Д´)ノ

山崎ともゆき:「七尾を本拠地とする零細企業、ベンチャー企業を育てる制度を実現し、
『七尾からジャパニーズドリーム!!』を起こそうではありませんか。」


前市長:「…。今後はこういった助成制度を設けていきたい。。。」

山崎ともゆき:「いつですか?」

前市長:「…平成25年度予算で。。。」
よし。いい回答で。

そんな激しいやりとりから1年後。。。

シャッターオープン事業

として制度化される。

。。。まあ、とりあえず第一歩。

七尾市内5商店街・商店連盟。
(一本杉、七尾駅前通り、中央通り、東部、和倉温泉)

条件を満たすと、

補助金最大150万円、

ただし飲食関係

補助金最大200万円。
(ドスン!!)

市役所曰く、
県内でも
一番手厚い支援らしく、
担当部署には連日相談が相次ぐ
3
turururururu...最近、恋人の態度がおかしくて。。。え?相談電話が違うっ。。。うぅ)

私は学生時代から政治一筋で、商売人ではありませんが、

若き経営者の思いを七尾で!!!

政治の立場でしっかりサポートしていきます。


PS.シャッターオープン事業、行政根拠は「ななおししょうてんがいあきてんぽとうたいさくじぎょうほじょきんこうふようこう」。。。長い。


山崎智之の活動はこちらでも。Mr.市政改革。
“facebook”のページへ移動え。 “twitter”のページへ移動。 “mixi”のページへ移動。 “Google+”のページへ移動。
スポンサーサイト



| 4) ひとりごと@1期 | 23:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GIAHSシンポジウム/一歩ずつ前進!!

こんばんは、山崎 智之(やまざき ともゆき)です。

朝。

1
(朝から心も天気もどんより…まあ、いろいろあります)

今日は企業・団体へ挨拶廻り。

朝のニュースをチラリ。
「大阪市長、問責決議可決へ」
2
(画像は大阪市会サイトより)

…ほう。
一連の市政停滞の責任は、市長と維新にあるのは間違いなく。

それはさておき、
七尾・志賀の各企業・組織を、
地道に地道に。

皆さんからは、
安心・安全の対策が進んでいることの説明や、
地方企業は在庫が多く、まだまだ厳しい状況だと、率直なご意見を伺う。

これからも地域を大事に、
市民生活を守る政治を。

ふと、昼のニュース。
「大阪市長、問責可決なら辞職、出直し市長選」

…まさか、否決。。。かな?
まさかねぇ。

午後から、
和倉温泉。
3

世界農業遺産(GIAHS)国際会議。

4

記念シンポジウムに参加。

「山崎さん!」

後ろを振り返ると珠洲の米田幸助市議

能登において、
超党派の若手議員勉強会
を検討していくことで一致。
5
(改革に向けた握手)

私のような中道右派・改革保守系の議員やその他いろんな考えの議員も含め、
「ふるさとを愛する点」では皆同じと思います。

さて、

6
(IDは会議終了まで治安警備上、非公開です)

第一部は、
開催自治体として不嶋市長の挨拶、
シルバ国連食糧農業機関(FAO)事務局長の挨拶や、
谷本知事による
能登里山里海のプレゼンテーション
小平トヨタ自動車副社長による、
スマートドライブプロジェクトなどのプレゼンテーションなど。

宝達志水町が、
「能登の里山里海」
に加わったことが報告。
7
(イヤホンから五ヶ国語で翻訳、私はスペイ。。。日本語で)

ちょっと小休止。

お茶を頂きながら、
皆さんと懇談。
8

第二部
パネルディスカッション。
9


2日目の会議を終え、
市役所に戻る。
10

ふと、夕方のニュース。
「市長問責、否決へ。大阪市議会」

…やっぱり。


地元へ戻り、
連合後援会長と挨拶廻り。

ご相談と世話人さんへのお願いを。
地域の温かさに、感謝。

終了後、
会長と今後の打ち合わせ。

その後、
連合後援会の事務長さんと夕食をかねて相談。


深夜のニュース。
「大阪市議会、市長問責決議否決。」

・・・。
大阪市会の政治の師は、今回の動きに関して一貫して筋を通し、決議案に賛成。


PS.前へ前へ、突き進むのみです。


山崎智之の活動はこちらでも。Mr.市政改革。
“facebook”のページへ移動え。 “twitter”のページへ移動。 “mixi”のページへ移動。 “Google+”のページへ移動。

| 2) 政治活動@1期 | 23:49 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

GIAHS国際会議開幕/太ももがグギッと。。。/通告書第二稿

こんばんは、山崎 智之(やまざき ともゆき)です。

今日から来月1日まで、
世界農業遺産(GIAHS)国際会議
が和倉温泉で開催。

1
(世界農業遺産のロゴ)

国連食糧農業機関(FAO)
の幹部や世界各国の政府関係者、マスメディアなど数百人もの皆さんが七尾へ。
2
(国連食糧農業機関のロゴ)

2年おきに開催され、今回で4回目
1.ローマ(イタリア)ベルルスコーニさん&ジローラモさん。

2.ブエノスアイレス(アルゼンチン)♪さぁ出発だ~♪いま~陽がのぼる♪

3.北京(中国)七尾がGIAHS認定!!

4.七尾(日本)(;゚Д゚)ヌオオ…。

3ヶ国7ヶ所の世界農業遺産登録を決定しました。

日本国内では、
○ 熊本県阿蘇地域の野焼きなどで草原を守りながら受け継がれてきた
「阿蘇の草原と持続的農業」

○ 大分県国東半島宇佐地域のクヌギ林やため池を活用した
「国東半島宇佐の農林漁業循環システム」

○ 静岡県掛川市など5市町の
「静岡の茶草場農法」

明日2日目は、
記念プレゼンテーションに市議会として国際会議へ。

今後とも、関係各位と協力して
国際コンベンションの誘致を積極的に。。。ハードルは高いですが。。。


そんなこんなで、
関係各位が慌ただしい中、
市政通信「やまざき通信片手に、
町ん中を歩いていると。。。

3
(何かどっちつかずの天気。はっきりしない男心で。。。)

山崎ともゆき:「ぐォ!!!(;゚Д゚)

左側の太ももに激痛が。。。
どうした、自分!!!

とりあえず、近くの喫茶店に緊急避難&遅い昼食。

その後、足の痛みも落ち着いたので、
近所のお店にぶらっと。
同級生の親御さん達にバッタリ。

同級生がどんどん結婚していく。

私の場合、
去る者追わず、
来る者気づかず。
仕事が第一。


…ダメじゃん。。。

夕方になり、
消防ポンプ車操法訓練。

5

ジメジメとした空気。
足の痛みも少し和らぎ、訓練を。
6

自宅に戻り、
六月議会に向けて
発言通告書の第二稿
を作成。
7

初稿は地域の声や、私の思いをつらつらと、
第二稿は、行政側の反応を探って質問趣旨を修正、
第三稿で、最終的な質問項目を完成させる。

その後、
質問日当日までに原稿を作成。
予想される答弁を踏まえ、被せを。

今回のテーマは、
「行財政改革」「地域支援」。

私がこれまでも取り組んできた、
無駄遣いの是正と、
地域・産業への財政支援です。

さてさて、これからです。


PS.明日は企業・団体廻り。


山崎智之の活動はこちらでも。Mr.市政改革。
“facebook”のページへ移動え。 “twitter”のページへ移動。 “mixi”のページへ移動。 “Google+”のページへ移動。

| 4) ひとりごと@1期 | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地域の声を市政へ!!!いざ、戦いへ!!!

こんばんは、山崎 智之(やまざき ともゆき)です。

矢田新町。

市道矢田郷400号三叉路。
1

直進しても行き止まり。

大型車の誤侵入が多く、
子どもさんや、お年寄りがいらっしゃる家庭や、
町会長から相談を受ける。

速やかに行政に相談させていただき、
職員さん:「調査して対応を検討します。」

山崎ともゆき:「いつまでに対応できます。」

職員さん:「5月中に。」

山崎ともゆき:「わかりました。」


そんなこんなで5月末。

2

設置を。

3

念のため、
車が手前で路上駐車した場合を確認。

4
(細かことが気になって、すみません)

山崎ともゆき:「問題ありません。ありがとうございます。」

ご尽力いただいた担当部署の皆さんに感謝。


そして先日、地域の方から相談対応。

山崎ともゆき:「個人のプライベートの話は、私が直接対応することはありません。」

そういう前提の下で、一般論としてネットでも公開されている相談窓口を紹介する。

担当部署にも、その旨を確認。
地域の総意としての要望と、
個人のプライベートの相談とは、
自ずと個別項目で対応をわけなければなりません。

草刈り。

5
(政治団体看板の周囲を)

ケータイ:「♪♪♪」
市役所から。

…まだ残ってるのに。。。また後日。。。

パパっと行政対応。

今日は消防ポンプ車操法訓練は中止

近所のお肉屋さんや、
大判焼きのおばちゃんの店で世間話。

山崎ともゆき:「また4年に一度の選挙が近くなってきて。。。」

その後、事務作業。

議会質問の項目作成や、
政治団体の準備を。

新しい看板も着々と制作中。
6
(どう違うかと言えば、あまり違わないかもしれません。。。)

ケータイ:「♪♪♪」

高校の先輩から、六月議会に向けていろいろとご指導を。
7
(まだまだ調整中)

帰宅。

スーツを脱ごうとすると。

ケータイ:「♪♪♪」

おんや?

お世話になっている町会長から電話。

イザ!!!

8


PS.明日から世界農業遺産国際会議。せかいのうぎょういさんこくさいかいぎ、せかいのうぎょうい!…舌を噛む。。。痛い(>。≪)


山崎智之の活動はこちらでも。Mr.市政改革。
“facebook”のページへ移動え。 “twitter”のページへ移動。 “mixi”のページへ移動。 “Google+”のページへ移動。

| 3) 地域活動@1期 | 08:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

暑い一日

こんばんは、山崎 智之(やまざき ともゆき)です。

ええ、暑い。

本当に、暑い。

1

市役所。
2

陳情・相談対応。
地域の相談と、個人住民の相談をしっかりと分類しながら。

その後、地域廻り。

いろいろなお話を伺う。

昨年の
まちづくり基本条例制定後、
地域の自主的な取り組みが進む一方で、
地域の基礎的単位である、
町内会へ支援体制が不十分ではないか?

六月議会に向けて論点整理です。

夕方になり、
消防ポンプ車操法訓練。

3


足の位置など、ひとつひとつ確認を。
4

その後、
郡町西部会館。
青壮年会会合。

5

7月13日の
七尾祇園祭に向けて。
中子の蔵出しや、
六方や障子の張替えなどについて。

若干、
10月に向けてお願いを。
夏が本格的に。

中座し、
政治の恩師と一杯。

6

連合後援会役員さんの誕生日を祝いながら、
選挙に向けて刻一刻と。

そして、
帰宅。

7

BSプレミアムで「あまちゃん」を見る。

恋愛か…。ボク自身は
想像ができないな。。。(^∀^)


PS.まぁ、仕事です。


山崎智之の活動はこちらでも。Mr.市政改革。
“facebook”のページへ移動え。 “twitter”のページへ移動。 “mixi”のページへ移動。 “Google+”のページへ移動。

| 3) 地域活動@1期 | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT