
34回目の一般質問、声をカタチに!!
こんばんは、
山崎 智之(やまざき ともゆき)です。
一般質問2日目。
私は5人目。
1、市街地空洞化対策について
山崎ともゆき:「若い世帯が市街地に土地購入や家を建てるには地下の問題などがあり、価格的に手を出しづらい。結果的に若者が市外や郊外へ転居することで市街地人口が減少し空洞化や高齢化が進む。行政としてどう考えているのか?」
建設部長:「人口は市全体で10年前と比べて11%の減、市街地では19%の減。高齢化割合は市で35.9%、対して41.4%。議員ご指摘の通り、市街地の空洞化により、都市機能の減退も考えられる。現在、まちなか住宅建設用地売買奨励金制度があるものの、利用実績が無い。利用しやすいよう、制度面の改善を勉強していく。」
…利用実績がなければ、支援体制は十分とは言えない。
2、港まつりの日程変更にかかる問題について
山崎ともゆき:「港まつりが7月第二土曜日と翌日日曜日に開催されることとなり、子供提灯行列が七尾祇園祭と重なることとなった。結果的に祇園祭に関係する子ども達は提灯行列に参加できなくなった。各町の皆さんは子や孫に祭を地域の財産として残そうとするなかで、地元にも事前に相談はなかった。行政の見解と来年度に向けた対応は?」
産業部長:「港まつりは海の日を含む三連休として、今年も日程を決定した。地元関係者には事前に相談できず、文書にてお詫びした。来年度以降は関係者や関係団体の意見を踏まえて、十分配慮していく。」
…日程のタイアップではなく、港まつりの在り方を、検討するほうが優先では。
3、企業誘致の現状について
山崎ともゆき:「ワクラ村田製作所の生産施設の増設、民間主体の話ですが、いまだ動きが見えない。何か会社から報告や相談はあったのか?」
不嶋市長:「2月中旬過ぎに村田製作所から経営戦略の観点から増設を見送る報告があった。雇用や操業の維持をお願いし、今後増設する場合、前向きに検討するよう要請した。」
…雇用枠があっても、生産者人口が減少している現状では想定された課題。
P.S. 市民の皆様にも共有を。
ヤマザキトモユキ Website:
http://yamazaki-tomoyuki.com
ヤマザキトモユキ FB:
http://www.facebook.com/tomoyuki.yamazaki1
ヤマザキトモユキ Twitter:
https://twitter.com/#!/Yamazaki_Tomo